愛知県あま市中萱津道場6番地
尿とりパッドの選び方
「吸収量〇〇cc」や「排尿〇回分」と表示されているモノが多いですが、デイ・ナイト・スーパー等の名称で表示されているモノもあります。
一回の尿量はどれくらいか、交換回数(次のパッドの交換までに何回くらいおしっこをするか)の二つの観点から尿とりパッドを選んでください。
長方形のパッドが一般的ですが、ひょうたん型のパッド等もあります。
一般的に吸収量が多くなるのと比例して尿とりパッドは大きくなります。
また、吸収量が多くなると通気性のパッドが主流になっています。
◆尿量はどれくらい?
一回の排尿量を150ccとしているモノが多数ですが、メーカーによりことなります。
介護される方の排尿量を知ることで適正なパッドを選ぶことが出来ます。
排尿量を知る方法として、使用前のパッドと使用後のパッドの重さを量り、使用後重量から使用前重量を差し引き算出します。
排尿前に摂取した水分量や時間帯によっても排尿量は異なります。
3日くらい調べると正確な尿量を知ることが出来ると思います。
お電話でのお問合せ・相談予約
E-mail:provision@ik-kondo.co.jp
<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く
トップページ
お役立ち情報
サービス案内
アイテム
会社紹介